タイトル | 馬名 |
最優秀3歳牡馬 | ホクトフラッグ |
最優秀3歳牝馬 | ビクトリアクラウン |
最優秀4歳牡馬 | バンブーアトラス |
最優秀4歳牝馬 | ビクトリアクラウン |
皐月賞 | アズマハンター |
ダービー | バンブーアトラス |
菊花賞 | ホリスキー |
桜花賞 | リーゼンクロス |
オークス | シャダイアイバー |
天皇賞勝馬 | 該当馬無し |
有馬記念勝馬 | 該当馬無し |
最優秀5歳以上牡馬受賞馬 | 該当馬無し |
最優秀5歳以上牝馬受賞馬 | ミスラディカル(昭和58年) |
最優秀短距離受賞馬 | 該当馬無し |
年度代表馬受賞馬 | 該当馬無し |
一言メモ
古馬で8大競争を勝った馬なし、年度代表馬なし、クラシックはみんな仲良く1冠ずつ。リスト化してみてかなりやばい世代を発見してしまう。強い牡馬がいなさすぎる。
ダービー馬バンブーアトラスは重賞勝ち鞍ダービーのみ。怪我でサクッと引退してしまいました。
皐月賞馬アズマハンターも同様で皐月賞以外に重賞勝ち無し、NHK杯やダービーでは善戦してましたけどね。
菊花賞馬ホリスキーは古馬になってからも天皇賞で善戦したりしていました。でも重賞勝ちは菊花賞のみ。
牝馬ではビクトリアクラウンが強かったが春のクラシック時期は骨折休養、復帰してからエリザベス女王杯を制覇し最優秀4歳牝馬に選ばれる。リーゼンクロスも強かったけど秋のイメージが重要だね。
ノーザンテースト産駒やマルゼンスキー産駒が走り出して血統表にノーザンダンサー系が増えてくる時期。テスコボーイも受胎率が落ちてきたため種牡馬も世代交代が近い。
暗黒世代はここで終わりでこの後は煌びやかな世代となります。
コメント