| タイトル | 馬名 |
| 最優秀3歳牡馬 | ライジン |
| 最優秀3歳牝馬 | テスコガビー |
| 最優秀4歳牡馬 | カブラヤオー |
| 最優秀4歳牝馬 | テスコガビー |
| 皐月賞 | カブラヤオー |
| ダービー | カブラヤオー |
| 菊花賞 | コクサイプリンス |
| 桜花賞 | テスコガビー |
| オークス | テスコガビー |
| 天皇賞勝馬 | エリモジョージ(昭和51年(春)) |
| 有馬記念勝馬 | イシノアラシ(昭和50年) |
| 最優秀5歳以上牡馬受賞馬 | 該当馬無し |
| 最優秀5歳以上牝馬受賞馬 | 該当馬無し |
| 年度代表馬受賞馬 | カブラヤオー(昭和50年) |
一言メモ
菅原泰夫騎手が春のクラシック全勝という前代未聞の快挙を成し遂げる。しかもどちらも逃げ馬で捕まっているだけでも勝てるくらいぶっちぎり。牡馬も牝馬もこういう馬が現れるのは珍しいがそれが同世代で一流とはいえないレベルの騎手が乗るとは万年に1回くらいだろう。
でも古馬になって活躍したのはエリモジョージくらいである。エースが怪我で離脱したのが痛いが下の世代が強すぎた。TTGの相手をする全盛期のカブラヤオーも見てみたかった気がする。

コメント