タイトル | 馬名 |
最優秀3歳牡馬 | アローエクスプレス |
最優秀3歳牝馬 | タニノソブリン |
最優秀4歳牡馬 | タニノムーティエ |
最優秀4歳牝馬 | ハーバーゲイム |
皐月賞 | タニノムーティエ |
ダービー | タニノムーティエ |
菊花賞 | ダテテンリュウ |
桜花賞 | タマミ |
オークス | ジュピック |
天皇賞勝馬 | メジロムサシ(昭和46年(春)) ヤマニンウェーブ(昭和47年(秋)) |
有馬記念勝馬 | 該当馬無し |
最優秀5歳以上牡馬受賞馬 | メジロムサシ(昭和46年) ヤマニンウェーブ(昭和47年) |
最優秀5歳以上牝馬受賞馬 | ジョセツ(昭和47年) |
最優秀短距離馬受賞馬 | タマミ(昭和45年) エリモシルバー(昭和46年) |
年度代表馬受賞馬 | 該当馬無し |
一言メモ
牡馬クラシック戦線はタニノムーティエとアローエクスプレスのライバル対決で盛り上がった。しかし両馬とも秋になって劣化してしまう。秋の印象が悪かった為年度代表馬にはなれず、その後も年度代表馬となるほどの活躍馬は出てこなかった。
それでもメジロムサシが海外遠征へ行くなど息長く活躍する。この時期にメジロの馬が天皇賞を勝ちまくり古馬の重賞戦線の常連だったから第一期のメジロ全盛期と言えるだろう。
牝馬は桜花賞馬タマミが古馬相手にスプリンターズSを勝つなど活躍し最優秀短距離馬に選出。しかし距離が長かったためかオークスは惨敗。最優秀4歳牝馬は秋に古馬相手に東京タイムズ杯を勝つなど重賞2勝のハーバーゲイムが選出。タマミちゃんは桜花賞とスプリンターズSを含む重賞4勝である。意味が解らない。
なお、クラシックでは無冠に終わったアローエクスプレスが種牡馬入り後は滅茶苦茶活躍し内国産のエースとなる。ライバルタニノムーティエ相手に繁殖成績では大差圧勝。
コメント